9/3-4、安房・上総の国(館山/海の花さん、鴨川/松鮨さん、勝浦/てっぱつ屋さん)グルメに行ってきました!

9/3-4、安房・上総の国(館山、鴨川、勝浦)グルメに行ってきました! 館山市北条(館山駅西口)の海の花さん。館山パイオニアファームさんからのご紹介です。人気店です。館山のご当地グルメ、炙り海鮮丼をいただきました。器が3段になっています。一段目は炙り、ニ段目はお刺し身、三段目は押し寿司になっています。炙りはメダイ、…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

8/29、練馬区桜台のイタリアン「イル・トンシオーネ」さんに行ってきました! 「イル・トンシオーネ」のオーナー・シ…

8/29、練馬区桜台のイタリアン「イル・トンシオーネ」さんに行ってきました! 「イル・トンシオーネ」のオーナー・シェフさんは気仙沼への支援を継続されています。 気仙沼産のフカヒレがたくさん届いたということで、「フカヒレとポルチーニ茸のラビオリのスープ仕立て」をいただきました。フカヒレ×イタリアン、たいへん美味でした! …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

8/6、戦略経営研究会第147回「「独立財政機関」(IFI)創設に向けての取組み ~立法府独自で経済・財政の推計や…

8/6、戦略経営研究会第147回「「独立財政機関」(IFI)創設に向けての取組み ~立法府独自で経済・財政の推計や検証等を行う~ 」を開催しました! 黒澤善行さん(独立財政機関(IFI)設立を推進する会)にご発表をいただきました! 国会にも、中長期の予測、支出・債務の妥当性、リスク等に関する客観的な分析・評価などの独自のソー…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

【ご案内です!】 10/1土、14:00-、戦略経営研究会/第148回、JETRO理事による「生産者の所得増のため…

さて・・・。10/1、戦略経営研究会「生産者の所得増のための農林水産物輸出 ~コロナ禍における成功事例を通して~」のご案内です! 日本貿易振興機構(JETRO)、理事の仙台光仁さんから、コロナ禍における農林水産物輸出についてのご発表をいただきます。また、遠隔での取引を想定したデジタル事業の展開、コンテナ不足などの国際物流の課題、急…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

コンプライアンスと心理的安全性 ~三菱電機「品質不正」の調査報告書の事例とエドガー・シャイン著「問いかける技術」か…

コンプライアンスと心理的安全性 ~三菱電機「品質不正」の調査報告書の事例とエドガー・シャイン著「問いかける技術」から~ 2022年5月22日、三菱電機の調査委員会より「品質不適切行為」についての調査報告書の第3報が発表されました。三菱電機の22製作所中、累計で148件の「品質不正」が発見されたとしています(三菱電機のサイトには「品…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

気仙沼の活ウニ・ワカメの生産・販売を行う「藤田商店」さんから、旬の殻付きウニが届きました!

気仙沼の活ウニ・ワカメの生産・販売を行う「藤田商店」さんから、旬の殻付きウニが届きました! 獲れたてで鮮度良く、ウニのまろかやなうま味が絶品でした! 「藤田商店」さんのウニは出荷の際に、ミョウバンなど添加物を使用していないので、苦味や変な臭いがないです。 ウニ本来の味わいを堪能することができます。 発送直前に…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

7/13、農業情報総合研究所/オンラインきき酒会/第10回 京都伏見の酒蔵「齊藤酒造株式会社」の齊藤洸さんによる「…

7/13、農業情報総合研究所/オンラインきき酒会/第10回「京のお米と京のお水による京のお酒 ~日本酒の楽しみ方をどう伝えているか~」を開催しました! 京都伏見の酒蔵「齊藤酒造株式会社」の常務取締役、齊藤洸さんをゲストに迎えました。銘柄は「英勲」です。 齊藤さんからきき酒のご紹介をいただきました。 1.古都千年純米吟醸…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

コンプライアンスと心理的安全性 ~三菱電機「品質不正」の調査報告書の事例とエイミー・エドモンドソン著「恐れのない組…

2022年5月22日、三菱電機の調査委員会より「品質不適切行為」についての調査報告書の第3報が発表されました。三菱電機の22製作所中、累計で148件の「品質不正」が発見されたとしています(三菱電機のサイトには「品質不適切行為」となっていますが、調査報告書中では「品質不正」となっています)。 https://www.mitsubishi…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

7/6、目白のフレンチ「ラ・ムジカ」さんにて、気仙沼を食す会/第60回「気仙沼の「ウニ」を食す会」を開催しました!

7/6、目白のフレンチ「ラ・ムジカ」さんにて、気仙沼を食す会/第60回「気仙沼の「ウニ」を食す会」を開催しました! 「ラ・ムジカ」のオーナー・シェフである梶村さんは東日本大震災被災地の支援を継続されています。気仙沼の「藤田商店」さんにご協力により、気仙沼の旬のウニのフルコースでした。今回は、「気仙沼仕事創出プロジェクト」…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

6月11日、宮城県富谷市の酒蔵「内ヶ崎酒造店」の酒蔵を見学しました! 宮城県の酒造好適米「蔵の華」を使った「鳳陽 …

6月11日、宮城県富谷市の酒蔵「内ヶ崎酒造店」の酒蔵を見学しました! 社長の内ヶ崎啓さんにご案内をいただきました。内ヶ崎酒造店さんの酒蔵のある富谷宿(富谷新町)は、江戸時代初期から奥州街道の宿場町として栄えていました。内ヶ崎酒造店さんの酒蔵はその本陣跡にあります。内ヶ崎酒造店さんの創業は1661年、宮城県最古の酒蔵です。現…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more