10/15、愛知県碧南市作塚町の日本料理「一灯」さんにて「いちじく会席」をいただきました!
ランチのお時間にお伺いしました。予約客で満席でした。南三河の生産者とのおつながりによる日本料理を提供されています。いちじく会席は6月から10月までの限定です。前菜、刺身、焼き物、酢の物、煮物、デザートのすべてに地元のいちじくを使って…
10/1、戦略経営研究会第148回「生産者の所得増のための農林水産物輸出」を開催しました!
発表者は、日本貿易振興機構(JETRO)理事の仙台光仁さんでした。
内容は、JETROの農林水産物・食品輸出支援事業のうちオンライン活用の事例についてでした。①常時オンライン商談、②食品サンプルショールーム、③Eコマースによる商談など…
トラックバック:0
コメント:0
気仙沼市唐桑町のかつお節製造・わかめ養殖「マルヤマ」さんから、旬の生さんまを送っていただきました!
鮮度良く、とても美味でした!
塩焼きのほか、
さんまパスタ、
さんまのかば焼き丼、
さんまの竜田揚げ、さんまのトマト煮などをいただくことができました。
「マルヤマ」さんには、…
10/15-16、豊橋B級グルメめぐりをしてきました!
豊橋市広小路の「玉川」さん。豊橋カレーうどんをいただきました。カレーうどん、とろろ、ご飯の3層になっています。カレーうどんを食べた後、そのまま〆でカレーライスも食べることができます(笑) トッピングには豊橋が産地である、うずらの玉子です。うどんの名店だけあり、かつお出…
当方、東日本大震災以降、気仙沼の支援を継続しています。
三陸新報(気仙沼界隈の地方紙)に「気仙沼市内湾地区で3週間の社会実験スタート」という記事がありました。
http://sanrikushimpo.co.jp/2022/09/26/8356/
市道の歩行者天国化や港町らしい海上アクティビティーなどを実施し、効果検証を行…
9/18、目白のフレンチ「ラ・ムジカ」さんに行ってきました!
「ラ・ムジカ」さんには、気仙沼を食す会にてお世話になっています。
三陸宮古市産のあわび。2時間蒸した後に、冷製仕立てに。肝ソースがかかっていました。
長崎新松浦港水揚げの甘鯛。皮がぱりぱりでした。うにソースがかかっています。上品なうま味でした。
…
9/14、農業情報総合研究所の研究会「都市農業の振興のための取組み ~農業体験・交流活動について政策と事例から~」を開催しました。発表者は新田直人さん(農林水産省農村振興局農村政策部農村計画課 都市農業室長)でした。
「都市に農地はあるべきもの」と位置付けが、平成27年の都市農業振興基本法の制定により加速しているとのことです。駐車…
9/4、鴨川市大里にある「芝山糀店」さんに行ってきました!
芝山糀店さんは鴨川市の農村地帯にあります。芝山糀店さんは水田に囲まれています。夏の夜には蛍が飛び交います。
糀屋(こうじや)は「糀」の製造・販売をするところです(「糀」は米麹のことです)。昔はお客がお米を糀屋に持ち込んで糀に加工してもらい、その糀を持ち帰って…
9/3、館山パイオニアファームさんに行ってきました!
8月中旬から10月下旬まで、いちじく狩りができます。完全予約です。料金は1人1,300円です。試食とともに、5個の完熟いじちくのもぎ取りができます。時間は40分ほどです。当日(9月3日(土曜日)は午前11時ごろに到着しました。10時30分からの予約、11時30分からの予…
9/10、駿河台下(神田小川町)にある「麺ダイニング ととこ」さんに行ってきました!
こちらは、山形ラーメン、山形料理のお店です。山形の地酒も豊富です。
炭火炙り鶏黒ごま担々麺をいただきました! 黒ごまの風味を堪能しました。とても美味でした。
お酒は、出羽桜さんの桜花吟醸生酒でした。やや甘口、すっきりです。…