【ご案内です】8/7戦略経営研究会、下村豪徳さん(株式会社笑農和 代表取締役)による「米づくりの現状と水田スマート農業 ~田んぼの水管理を自動化「パディッチ」の導入事例とともに~」
8/7、戦略経営研究会「米づくりの現状と水田スマート農業 ~田んぼの水管理を自動化「パディッチ」の導入事例とともに~」のご案内です!

今回の発表者は、水田スマート農業を推進する下村豪徳さん(株式会社笑農和 代表取締役)です。
https://enowa.jp/
高齢化で米づくりをやめてしまった人の田んぼも引き受けて米づくりをする人が増えています(耕地面積の増加)。
水位と水温をコントロールする田んぼの水管理は米づくりに欠かせない作業です。時間や労力がかかります。耕地面積が増えればなおさらです。
笑農和さんでは、田んぼの水の出入り口の自動開閉や水位と水温をスマホを使って省力化しています。
水田スマート農業とともに、全国各地の米農家・米づくりの現状、水管理、害虫問題などについてもご発表をいただきます。
ご発表の後、質疑応答・意見交換も行います。
ご参加申込みをお待ちしております!
20210807戦略経営研究会/第141回
テーマ:米づくりの現状と水田スマート農業 ~田んぼの水管理を自動化「パディッチ」の導入事例とともに~
発表者:下村豪徳さん(株式会社笑農和 代表取締役)
日時:2021年8月7日(土曜日) 13:45受付開始 14:00研究会開始 16:30終了
会場:Zoom
会費:1000円
参加申込:
下記のらくらく参加フォームからお申込みください。
「勉強会名」を「8/7戦略研」としてください(SSL暗号化対応)。
https://form.os7.biz/f/4da7401d/
※ Zoom懇親会です。30分ほどです。

今回の発表者は、水田スマート農業を推進する下村豪徳さん(株式会社笑農和 代表取締役)です。
https://enowa.jp/
高齢化で米づくりをやめてしまった人の田んぼも引き受けて米づくりをする人が増えています(耕地面積の増加)。
水位と水温をコントロールする田んぼの水管理は米づくりに欠かせない作業です。時間や労力がかかります。耕地面積が増えればなおさらです。
笑農和さんでは、田んぼの水の出入り口の自動開閉や水位と水温をスマホを使って省力化しています。
水田スマート農業とともに、全国各地の米農家・米づくりの現状、水管理、害虫問題などについてもご発表をいただきます。
ご発表の後、質疑応答・意見交換も行います。
ご参加申込みをお待ちしております!
20210807戦略経営研究会/第141回
テーマ:米づくりの現状と水田スマート農業 ~田んぼの水管理を自動化「パディッチ」の導入事例とともに~
発表者:下村豪徳さん(株式会社笑農和 代表取締役)
日時:2021年8月7日(土曜日) 13:45受付開始 14:00研究会開始 16:30終了
会場:Zoom
会費:1000円
参加申込:
下記のらくらく参加フォームからお申込みください。
「勉強会名」を「8/7戦略研」としてください(SSL暗号化対応)。
https://form.os7.biz/f/4da7401d/
※ Zoom懇親会です。30分ほどです。
この記事へのコメント